愛媛県(松山市、今治市、宇和島市 など)で建てられた施工事例を多数紹介!新築・リフォーム・リノベーションなどのカテゴリー検索や、デザイン・予算・ポイントから探せる注文住宅、新築一戸建ての施工事例を条件に合わせて探せる住宅サイト「イエタッタ」。
絞り込み検索する
「収納たっぷりなお家」 ご夫婦とお子様、ご主人のお母様で暮されます。 ★南と東に接しているリビングはいつでも「おひさま」があたる明るいリビングにしました。 ★水回りはキッチンから近い動きやすい設計。 駐車場から勝手口が近いのも便利です。 ★お母様のお部屋は玄関横 トイレの中に身支度出来るカウンター式洗面台も作られます。 ★2階は
一流建築家がデザインしたディラーのショールームをイメージのガレージハウス。 HOMAとGENROQとのコラボレーションが生んだ『HOMA ATSUGI MODEL』。価値あるクルマと共に、価値ある時間を過ごす喜びを実感できる特別な空間です。素材やディテールに徹底的にこだわったガレージは上質で洗練された仕上がりに、また、上階には解放感あふれる
建築家と建てるデザイン住宅。伝統的な和風建築に現代的な感性を取り入れた"和モダン"をコンセプトに設計。 高いデザイン性と機能性を兼ね備えた「HOMA KOBE MODEL」。日本家屋が持つ美しい和のテイストを取り入れた高級感の中にも落ち着きと懐かしさを感じることができます。また、日本人のおもてなしの心を室内空間のいたるところに表現し、住む人
「JOURNAL STANDARD FURNITURE」が家を考えました。 "集う時間"を楽しむリビングや"魅せる"を楽しむダイニングなど家具をプラスして完成させる、それがjournal standard Furniture HOUSEです。 「リノベーションも興味あるし、ヴィンテージ感はすきだけど、やっぱり住むなら新築がいい!」 味わ
深いブルーとシルバーグレーの組み合わせがスタイリッシュな外観のT様邸。 マッハシステムを採用した二世帯住宅です。 家中をきれいな空気が循環し、どの部屋にいても快適な温度が保たれているので、おうち時間を快適に過ごされています。 収納がしっかりと取られた回遊動線の間取りが、家事動線も良く、おうちで整体サロンを開かれている奥様にピッタ
バイク、ファッション、ライフスタイルを提案するオートバイ雑誌【Moto NAVI】と「価値が成長していく家」をコンセプトにする住宅プロジェクト【HOMA】のコラボレーションハウスです。 複数のバイクと車を停めても広々としたガレージを中心としたコンパクトでシンプルな平屋ですが、ガレージ側の木目をいかした軒天が印象深い外観になりました。
グレー系で統一させたまとまりのある住まい。 リビングの開放感を演出するため、リビングと廊下の壁は全て無くし、広々とした空間を実現。 キッチンは料理が趣味のご主人様のこだわりを反映。 お風呂場も一番良いグレードに。 毎日使うものにはこだわりたいという思いを叶えました。
築38年の鉄骨造3階建て2世帯住宅の家をフルリノベーション! 1階は一部解体して倉庫も兼ねたビルトインガレージとし、SOHOとして使えるワークスペースも確保しております。
家事に仕事に子育て… 慌ただしい日々を送る女性へエールを。 センチュリーホームの家は、女性設計士と女性デザイナーが、女性目線で考えた、家族の幸せを描く企画住宅です。
甘すぎない上品な色合いのインテリアが似合うM様邸。色味やインテリアのテイストを絞ることで統一感ある居心地の良い住空間です。 奥行の広い土間の奥はキッチンへとつながる回遊動線。キッチンの背面にはゆったりとした水回りを配置して家事が楽にこなせる考えられた生活動線。 きれいに住まうことと楽に過ごすことを叶え、居心地の良さを作り上げていま
ナチュラルモダンな外観に差し色のグリーンが効果的で優しく可愛らしい、 グリーンの屋根と玄関ドアが印象的なS様邸。 玄関框のゆるやかなカーブ、ニュージーパインの床の温かみと木の優しい雰囲気がお客様をお出迎え。 ふんだんに木を取り入れたLDKは ボタニカル調の壁紙がマッチしてリラックスムード漂う心地良い空間です。 窓から見え
玄関やリビングなどに明るい色を取り入れることで、日々の暮らしが明るくハッピーに!水廻りや収納なども充実し、日々の家事がラクになるよう考えられたつくり。広々としたベランダは家族みんなで遊んだり、ガーデニングを楽しむこともできます。また、毎日の洗濯物を乾かすのにも役立つ便利なスペースです。
各階に家事スペースを設け、抜群の収納力のウォークインクローゼットを配置。 その他にもシューズクロークやサンルームなど、家事がしやすくなる工夫が多く詰まったお家です。 キッチンとリビングの天井のデザインを変えたり、脱衣室と洗面室を分けたりするなど、真似したいポイントが多く詰まっています。
白壁に一部杉板を張った越屋根の外観。 2階建てのように見えますが、屋根舎と呼ばれる採光や換気などの役割で建物自体は平屋です。和室前には目隠しにもなり、風通しを邪魔しないウッドフェンスを設置。 引き戸を閉めれば個室として使える和室は玄関側にも扉を設置しており、お客様をそのままお通しできる設計になっています。 掘りごたつのスタディコーナーに
濃いグレーのシックな色合いの外観。シンプルなデザインながらも、大人の雰囲気でカッコよくなるように仕上げました。 広々としたエントランスには靴や物をたくさんしまえるように、可動式の造作棚を設置しました。赤や青色を含んだヘリンボーン調の壁や星の形のシーリングライトが可愛い空間に。 事務所は青いドアがアクセント、白壁には清潔感があり、床のフロア
白い塗り壁と片流れ屋根のシンプルモダンの外観。 レッドシダーのウッドフェンスがアクセントで、玄関の出入りの際に外から家の中が見えないように守ってくれます。 中庭を望む回遊できるキッチンには造作ダイニングテーブルと造作スタディーコーナーがついています。キッチンの一部を板張り天井にし下げる事で、光と影のコントラストを楽しめる空間に。 LDK
グレーの塗り壁と濃茶の板塀にオリーブが良く似合う外観。インナーバルコニーなので雨の日も安心して洗濯物が干せます。 対面式のオープンキッチンは家族とコミュニケーションを取りながら、家事をすることができます。 ヴィンテージとモダンが融合したリビングダイニング。タイルや装飾ガラスとアイアン塗料の枠が良い感じ出しています。 多目的に使えるスタ
箱型のシンプルな外観と、室内はスキップフロアで構成されており、家族がどこにいてもお互いに気配を感じることが出来る住宅です。
白を基調とした平屋。プライバシーを守るため高めの塀を設置しながらも、塀の高さを超える大きく広い窓から明るい光が差し込みます。風通しもよく、室内を流れる水の音、そして光が一つに溶け合って自然の中に居るような心地よさを感じられる建築です。
お家の中心に中庭を配置し、4面全てをガラス張や窓にして光を取り入れるデザインに。中庭を中心に風通しがよくて明るい空間が続き、邸内のどこにいても自然が感じられる癒しのお家です。
美術館にいるような感覚に陥ります。 細部にまでこだわり他にはまねできない技術。 人の感性まで刺激される快適でシックな借家。 デザイン違いの4棟ですが、カラーを合わせることで統一感があります。
白を基調としたシンプルでナチュラルカントリーの外観。日差しや雨を庇が防いでくれます。 玄関前にはフェンスを設置する事で、出入りの際に家の中が見える心配がなくなりました。 キッチンにはたっぷりと収納できるすりガラスや青色のタイルがお洒落な造作食器棚を設置。 木材のぬくもりを感じられる玄関には、靴を脱ぎ履きしやすいようにベンチを設置。 L
白壁のカントリー風の外観。R垂れ壁の柱が可愛らしい印象です。 半インナーバルコニーなので、洗濯物はインナー側に干せるので急な雨の日も安心。家族の憩いの場となるお庭はシックな色合いのウッドフェンスで囲みました。 木材の温かみを感じさせてくれる家族のくつろぎの場です。梁を見せ、天井を高くする事で圧迫感を無くしました。 小上がり和室には収納を
ワイルドかっこいいカルフォルニアスタイルの外観。 外の視線を遮るシックな色合いのウッドフェンスに囲まれたお庭付です。インナーバルコニーの外壁を木材にしてアクセントにしました。 室内は白を基調とした清潔感のある空間もあれば、一部の壁の色を変えてメリハリのある空間もあり、扉の色をポップなカラーにすることで明るく可愛らしい空間もあるお家です。
室内は清楚感のある白壁に木材の色合いを活かした複合フローリング。大きな窓からは自然光と風を取り込み、明るいLDKは家族の集まれる場所です。造作のTVボードは収納も兼ね備えた造りになっています。 一部の壁の色を変えてメリハリを生みました。 柔らかい印象のベージュの外観。出入りする際に家の中が見えないように柵を設け、外からの視線をカットしまし
白壁のナチュラルな外見。自然光と風を取り入れられるように窓は多めに設置しました。 家の真ん中にあるLDKの大きな窓からは、直接お庭に出ることができ、屋根とお揃いの庇は暑い日差しや雨を防いでくれます。 LDKは家の中心に持ってくることで、家族の集まる場所として活用できます。対面式のオープンキッチンは家族とコミュニケーションを取りながら家事が
2枚の片流れ屋根が美しい、グレーのサイディング壁のシンプルモダンのお家です。カーポートとサイクルポートがあるので雨の日でも安心。 天板は白、他は黒で統一させたクールなオープンキッチンは家事をしながら、家族とコミュニケーションを楽しめます。キッチンカウンター側の壁の一部を木材にしてアクセントに。高さの調節できる造作収納のパントリーも設けました
白壁を基調とし、一部の壁を青にすることで奥行きのある外観に。 リビングダイニングは窓を天井までの高さにすることで光と風をふんだんに取り込めるようにしました。キッチン側の勝手口と動線を同じにすることで、風が通り抜ける空間に仕上がりました。 キッチンはたっぷりと収納できつつ、用途に合わせて高さが調節できる造作家具を設置。冷蔵庫を置くスペースも
白壁で片流れ屋根のシンプルな外観です。シンプルながらも、インナーバルコニーやくり抜きなどを取り入れる事で凹凸を作り、メリハリが生まれるようにしました。玄関や窓をくり抜きにすることで、外からの視線が気にならないようにしました。 白を基調とした明るい印象のLDKは、ダイニングキッチンとリビングを腰壁で仕切ることで空間を分けて境界をはっきりとさせ
白壁で自由なデザインの外観です。タテとヨコだけではなく、ナナメも使ったのびのびと広がるお家です。 枠組や梁、柱、造型家具など木材を見せるかたちにすることで木のぬくもりが感じられる空間に仕上がりました。 キッチンや手洗い場などの一部の壁をタイルにすることで、部屋の印象を変えメリハリが生まれます。 リビングは吹き抜けになっており、家族の集ま
シンプルな形状でありながらダークブラウンの塗り壁とレッドシダー板張りのエントランスが印象的な外観です。 住宅密集地でありながら吹抜けや窓からの光の入り方をよく考えてプランすることによって、明るいリビングを実現しました。 また小上りの畳コーナーやリビング階段を設えることによって家族の集まる居心地の良い空間となるように計画しました。
チャコールブラックの落ち着いた外壁に、明るい色合いの軒天井がアクセントの外観。出入りの際に外から家の中が見えないよう、ウッドフェンスを設置。 内観は白を基調とし、清楚感がある明るい空間に仕上げました。 造作家具や床は木の温かみを感じさせてくれます。 一部のタイルを黒や青にすることでビターな大人の雰囲気を出しました。 大容量のシューズク